小児科一般・予防接種はもちろん、低身長など成長・内分泌疾患、アレルギー疾患は専門的に診療いたします!
文京区本郷 本郷三丁目・春日・後楽園駅近
東京大学医学部附属病院すぐ近く。東京医科歯科大学病院、順天堂大学病院など、近隣に充実した医療連携施設あり
低身長や思春期に関する小児内分泌疾患、アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患には、専門性をもって診療いたします。
2023年3月22日(水) 1日
3月27日(月) 午前
都合により休診となります。ご理解をお願いいたします。
【休日診療当番(文京区)】
3月26日(日) 文京区休日診療当番 小児科のみ
・感染対策のため、完全予約制です。
・直接ご来院いただいても院内には入れませんのでご了承ください。
・予約は当日に電話のみです。
·
電話受付時間:当日8時30分~16時00分。(診療開始9時)
·
「氏名、生年月日、性別、主な症状(熱・咳など)、体重」をお伝えください。
·
「休日診療問診票」(リンクあり)をプリントして記入してきていただけるとスムーズです。ご協力をお願いいたします。
·
つきそいは保護者一人のみ、兄弟姉妹も入れません。
·
症状が軽く、翌日まで様子をみられる場合は、翌日にかかりつけの受診をお願いいたします。
·
急を要する方は、医療機関案内サービスひまわり03-5272-0303、または救急指定病院にお問い合わせください。
感染拡大防止、適切な医療の提供のため、皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
医療機関のため、来院時はマスク着用をひきつづきお願いいたしします。
2023年1月より、診療体制を下記のとおり変更します。
主な変更点
・(月)午後 14時-15時 健診・予防接種 →院長が担当します
・(水)午前 →谷口留美医師が担当します。
9-10時半 健診・予防接種、10時半-11時半 一般診療
院長の診察は16時半以降の予定です。詳細はお電話でご確認ください。
急に変更することもありますので、あらかじめご了承をお願いいたします。
当院では、基礎疾患をもつ子どもが多いため、新型コロナウイルスやインフルエンザに関する診療は、時間を分けて行います。
・かぜ症状がある方や新型コロナウイルス感染が疑われる方は、必ず予約の際にお電話でお伝えいただきますようお願いいたします。
・予約されていた日にかぜ症状がでた場合は、受診前にお電話いただけますようお願いいたします。
・つきそいの方はお子さん一人につき1名に限ります。
【重要】完全予約制と診療体制について
◆2020年4月より、感染対策のため、すべての時間帯において「完全予約制」としております。
◆必ずお電話で予約をしていただくようお願いします(症状を確認して受診時間を調整いたします)。
◆予約なしの場合は、診療できない可能性があります。
◆しばらくの間、アプリでのご予約を休止させていただきます。
◆感染症状のある方、ない方、で受付の時間帯を分けます。
〇熱・咳・鼻水・嘔吐・下痢などの感染症状がひとつでもある方 → 一般診療【感染症状あり】
〇感染症状のない方 → いずれの時間も可。ただし、当日感染症状がでたら、お電話いただくようお願いします。
基本的には以下のようにしております。
(状況に応じてご案内の時間帯が変わる場合がございます。)
月~金
午前
・9:00~10:30 一般診療・専門診療【感染症状なし】
・10:30~11:30 一般診療 【感染症状あり】
午後
・13:30~15:00 健診・予防接種 【感染症状なし】
・15:00~17:30 一般診療・専門診療【感染症状なし】
土曜日
午前
・9:00~10:30 内分泌・思春期の専門診療【感染症状なし】
・10:30~11:30 一般診療・専門診療 【感染症状なし】
・11:30~12:00 一般診療 【感染症状あり】
午後
・14:00~17:00 内分泌・思春期の専門診療 【感染症状なし】
※平日10:30より前、土曜11:30より前、毎日午後は、熱・咳・鼻水・嘔吐・下痢などの感染症状のある方はお受けいたしません。
2022年インフルエンザ予防接種:終了いたしました
おたふくかぜワクチン、日本脳炎ワクチンについて:制限はなくなりました
◆保護者の方を含めて、必ずマスクの着用をお願いします。ただし、2歳未満のお子さんは不要です。
◆換気のため、窓を開放しております。寒暖の調節ができる服装でご来院ください。
◆おもちゃや本はなくしています。おもちゃなどが必要な方はご持参をお願いします。
◆来院される方全員に体温測定をしております。
◆密集を避けるため、「保護者の付き添いは、原則として1名」でお願いいたします。
◆鼻の吸引、鼻咽頭液によるウイルス等の迅速検査、肺炎など感染症のレントゲン検査は、休止しております。
◆感染防止のため、アイガード、フェイスシールド、ガウン等を使用させていただきます。
◆感染症状ありの方の受診後は、院内清掃・消毒を行います。
◆当院の医師・スタッフの体調不良時は、コロナ感染以外の場合も含めて出勤停止といたします。そのため、ご予約があっても急に診療ができなくなることもございますので、予めご了承ください。ご連絡はなるべくメールで対応できるよう、メールアドレス登録をお願いします(院内でご案内します)。
*当院は持病を持った方が多く受診されます。患者さん同士とスタッフの感染対策を強化し、皆さんの不安を減らし、クリニックが継続できるよう、ご協力をお願いします。
小児のアレルギー専門医による、アレルギー外来をしています。
対象:乳児の慢性湿疹、アトピー性皮膚炎、喘息、食物アレルギー、花粉症やダニアレルギーなどのアレルギー疾患。アレルギーについてのご相談、湿疹の治療についてなど、何でもご相談ください。ダニ・スギの舌下免疫療法も行います。(当面は、咳・鼻汁・熱などのかぜ症状がない方のみになります。)
日にち:毎週水曜日午後 13時半-18時(予約制)
担当医:太田 みゆき先生
詳細はアレルギーのページをご覧ください。
新型コロナ感染拡大防止のため、電話診療を行っています。当院では以下のお子さんを対象にいたします。
【電話診療】
1.当院受診歴のある方
2.医療費の支払いがない方
3.院内で薬剤などのお渡しがない方(成長・内分泌)
直接の診察で得られる情報がないためのリスクがあることをご了解ください。
予約制になります。時間は、平日11時半ごろです。
当院に定期的に受診されていて、症状に変化がない場合は、1回に限り定期のお薬を処方することも可能です。処方せんはご希望の薬局にFAXします。
詳細はお電話でお問い合わせください。
最近、ビタミンD不足・欠乏のお子さんが多くいらっしゃることが、これまでの研究でわかっています。当院では、乳幼児にビタミンD補充をおすすめしています。詳しくは院内の掲示、パンフレットをご覧ください。
さらに最近、妊娠中のビタミンD不足が、赤ちゃんの喘息や自閉症に関連することがわかってきました。妊娠中の方や大人へのビタミンD補充もおすすめしています。いずれも院内で購入できます。
2020/4追記:外出の制限に伴い、日光にあたる時間が減少し、ビタミンDがさらに不足するおそれがあります。魚を積極的に摂取するか、ビタミンDを補充することをおすすめします。
アプリからご予約が24時間可能です。
予防接種は、お電話のみでご予約を受け付けております。
初めてご来院されるかたは、5-10分ほど早めにいらしてくださいますようお願いいたします。
ご予約は、以下のスマホアプリから、あるいはお電話でお願いいたします。
以下よりアプリをダウンロードして頂き、アプリから診療予約をお願いします。
アプリをダウンロード
↓
下の方にある「病院予約」
↓
上の方にある「🔎」から病院検索
↓
診療科目で「小児科」を選択するか、「きたなか」で検索して、当院のサイトに入ってください。
お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前診療 9:00-12:00 (受付は平日11:30、土曜11:45まで) | ○ 院長 | ○ 院長 | ○● 谷口 (健診・予防接種・一般) | - | ○ 院長 | ○ 院長 |
健診/予防接種 13:30-15:00 | ● 院長 | ● 院長 | ○ 太田(アレルギー) | - | ● 院長 | - |
午後診療 平日15:00-18:00 (受付は17:30まで) | ○ 院長 | ○ 院長 | ○ 太田(アレルギー) 院長 | - | ○ 院長 | ★ 院長 庄司(月2回) |
※受付は午前・午後の終了時間の30分前まで
★土曜日 14:00~17:00 内分泌の専門のみ
【休診日】木曜日・日曜日・祝日
なお、土曜日午後の診療は時間外加算(3割負担で200-260円程度)がかかります。
※診療体制は変更があります。上記のお知らせもご確認ください。